

今回はなんでブログ初めて早々に名前変えてみたかということを説明したいとおもいます。
POINTこのブログの前回までのながれ
名前を理由変えた理由。

qimono / Pixabay
ボクの場合は素性をなるべくあかしたくなかったので本名じゃなくニックネームでかんがえていました。つくった当初(2日前ですけど)ボクのニックネームは『snufkin』。これはあまりこだわらずどっちかいうとブログネームやコンセプトばっか考えてました。そうただスナフキンが好きだったそれだけの理由です。
っで今回変えたかった理由はこちら
・snufkinさんは他にもたくさん存在していた。(特定しにくい)
・単純にコンセプトとあっていない。(なぜsnufkinなのか?)
・英語がなんかいやだった。
・SNSでアカウントをつくってみたらパッとしなかった。
・ネットでいろいろ見てると皆さん印象に残る独特な名前の人が多かった。
ここでぼくが他サイトでみた名前の付け方についてはこちらの方が
かなり詳しく書いているのでこちらをどうぞ
おすすめリンク失敗した!ブログやSNSで本名&ニックネームを使って損した理由とは?
結局どんな名前がいいの?

TeroVesalainen / Pixabay
この記事を見るに日本語の発音上、4文字で発音し易い名前が定着しやすいようです。
例えば、キムタク、マエケン、など名前の姓と名から二文字をとるパターン。
またその中でも他と被らないネーミングをつけるのがコツらしい。
有名人と同姓同名とかであればそれを使ってまちがってアクセスは集まるかもしれないが最終的には特定しづらいのでカタカナとかひらがなに名前を変えるのも良いだろう。
あとは本名以外から連想させるってのもいいとおもいます。
たとえば、らき☆すた、けいおん!などからはじまって、最近では長いラノベのアニメの略称までもを四文字で表すことがおおいです。取れあえずなにか略すだったら四文字がきもちいいですね!!
やはりきもちいいぜ!四文字!!\(^o^)/
ただ四文字以外にも口が気持ちいい言葉にはいろいろあるみたいです。
おすすめ思わず言いたい「口が気持ちいい言葉」赤坂サカス・ヘモグロビン
どうです!!おもわずいってしまいますよね?
口が気持ちいい言葉をひたすら言いまくるという一風変わった芸風で中高生に人気のお笑い芸人フースーヤのお二人はほんと口が気持ちいいってことが浸透しやすいことが中高生にも影響してることを物語ってますね!!
話はそれましたが、結局ボクが出した答えは
・他に著名人・キャラクターでいない
・ブログコンセプトにあった名前
・もちろん覚えやすい名前にする
そこから、ボクが決めたのが『我楽多』(がらくた)です。
これならブログコンセプトにもあっていて覚えやすいし、言いやすい四文字だし、なんか素朴な中に芯がある感じがきにいりました。
幸いこのネームで積極的に活動している方はいませんでした。 ひらがなにするか迷いましたが、我楽多の、漢字がとてもいい。和な漢字がすきです。
我楽多さん。とか読んでほしいです(´ε` )


まとめ
・自分を体現している名前(キャラクターが名前から伺える)
・キャッチーな言葉をえらぶ。
・四文字とは限らないが言って口が気持ちいい言葉が覚えやすいし、親しみやすい。
・名前は自分を表す強烈な武器になるのでコンセプトと織り交ぜると伝わりやすい。
どうも。連日のブログ投稿にだんだんですが慣れてきたsnuf…ハァ!!(´ε` )いえ、我楽多(がらくた)ともうします。そうなんです。ブログ初めてまだ5記事目でもうブログ用のニックネーム変えちゃいました。