


ぜぇ、ぜ、全然、気にしないんだから、、ねぇ、、まずは自分がデブっていうことを自覚することが大事だからね….(T_T)

スポンサーリンク
他にもお小遣い稼ぎの仕方があります。
フリマアプリって??

rawpixel / Pixabay
スマホひとつで、簡単に自宅にいながら、ネットで簡単に商品を出品でき、かんたん取引できるアプリケーションです。今回は代表的な3種を徹底比較。下記は一般的な評価になります。
メルカリ | ラクマ | ヤフオク | |
月額料金 | 0円 | 0円 | 499円(税込) |
手数料 | 10% | なし | 5.4% |
売れやすさ | ◎ | △ | ◯ |
出品操作(簡単安心) | ◎ | ◯ | △ |
これを見るにメルカリが一番売りやすくて操作も簡単と言うことがわかりますね。はじめての方は
メルカリ一択でもかまわないでしょう(*´∀`)
ただ今回の検証で各アプリでそれぞれの売れる商品の特徴、や購買層の違いがわかりましたので
参考にしてくださいね!
今回は3つのアプリを基本同時並行して出品していきます。以下注意事項です。
今回のルール
なのでヤフオクのこの性質上完全に同時にしてしまうと購入が重なってトラブルの原因になります。
・ボクの場合、メルカリを10%載せた金額(送料込み)・ラクマはメルカリよりも10%安く出品(送料込み)
・基本両者は同時出品だが、ラクマに購入申請という機能があり、それをつかえば購入者が即購入できなくなり、トラブルを防ぐことができます。
・メルカリ・ラクマで反応が薄い物をヤフオクにながす(その間メルカリとラクマでは公開停止)という流れでやっていきます。
ボクの出品商品ラインナップ


計30点ほどを出品。出品するときのポイントはこちら(今回はメルカリの場合だがだいたい他にも応用可。) 売れやすくする3つのポイント!!
ガラクタを出品する場合に役立つ豆知識はステッカー・シール剥がしの裏技はこちら

geralt / Pixabay
1.説明文はできるだけわかりやすく詳しく
(購入した時期。サイズ、重さ、定価、概要、など)
またプレミアがついているものは今のネットでの市場価格などを調べて貼ってあげて、値段設定をそれより
安くしてあげましょう。プロフィールの説明もちゃんと書いていたほうが信頼性が増し、購入されやすくなります。メルカリには#タグの昨日があり、購入者が検索しそうなキーワードを設定できます。ぜひ活用しましょう。
2.価格設定を見極めよう。
まず、自分が売りたい商品が他に出品されてないか検索。検索して”絞り込む”で売り切れの商品を検索する。
それによりその商品がどれくらいの価格帯で売れやすいかを探る。そこからはじめはちょっと高めに設定してみよう。だいたい3割のせる感じで、それで売れれば儲けものだ。
3.出品する時間帯を考えよう。
特にメルカリの場合、時間帯はかなり重要になってくる、基本的に10日、25日の給料日前後1週間でいえば日、月が一番熱い、その次に金、土の週末、その次に月から木の平日になる。
時間帯だが、週末にかんしてはゴールデンタイム 18時ー22時の間、22時の−26時の深夜の時間帯が一番アクセスが高いことがわかっている。逆に平日は12時−14時のビジネスマンの昼休みの時間帯もアクセスが見込める。
あとメルカリに関しては出品して3日間が勝負。それをすぎると売れにくいため、値下げか再出品してまた掲載位置をまたUPする必要がある。値下げの場合10%以上の値下げで掲載位置が注目される位置にあがる。
2週間やってみて結局いくらになった?



内訳はこちら!!
メルカリ | ラクマ | ヤフオク | |
点数 | 1 | 6 | 3 |
売上金額 | 6980円 | 41590円 | 13700円 |
手数料 | 698円 | 0円 | 739円 |
送料 | 1200円 | 5340円 | なし(着払い) |

市場の評価とは裏腹にメルカリでは売れずに、なんとラクマでの購入が一番おおかった!!
何が起こったのかまとめてみよう!

ほんまや!!メルカリ最強やなかったん??
まとめ(出品してわかったこと。)
メルカリ 特徴
・絶対値切りを入れてくる。人によっては半額ぐらいまで提示してくる。
・基本的に何でも売れるが、ボクのおもちゃなどは売れにくいジャンルだった。
・アパレルやブランド物、スマホなどのガジェット系は売れ筋。
・送料込みが売れやすい。今回まとめ割引を全面に押し出して見たが反応なし。
・送料と手数料と値切りのことを考えると小さいもので高額なものを売るのが利益的にはいいだろう。アパレル・ブランド品・スマホ系など。
・購入者とのやり取りが一番必要。(値切り等含めて)
ラクマ 特徴
・比較的大人な方が多いのでモラルもよく値切りもすくない。
・手数料の分ちょっとメルカリよりも安くできるので比較して上げると売れやすい。
・こちらも売れ筋は一緒だが、コアなものも売れやすいイメージ。
・こちらも送料込みのほうが売れやすい。
・コレクターの購買層の割合が多く、出品数も少ないため、商品が目に止まりやすい。
ヤフオク 特徴
・購入者とのやり取りが少なくてすむ。
・メルカリ、ラクマで売れないものを値段を落としてヤフオクの最低のスタート金額で出すと入札がつきやすい、メルカリ・ラクマの出品金額を超える可能性もある。
・その上、着払いでもうれる!!

今回のボクの場合の出品商品は、ラクマと相性が良かったが、みんなの場合はメルカリかも知れないし
ヤフオクかもしれない。うまく商品によって使い分けるのが、フリマアプリで利益をだすコツだとおもう!ぜひ活用してほしい!
