

わかる!!シールって長い間はって置くとホント厄介やな。剥がそうとするとすぐ破れてイラッとするわ。

そうなんだよ。僕も実際いままでお酢を使ったり洗剤をつかってやってたんだけど、その方法だとモノ自体が濡れたり汚れたり、匂いついたりするからね。で!今回は液体や洗剤を使わずにシールをきれいに剥がせる方法をネット上で見つけたから実際に検証してみたよ!!

ほな、いってみよ!!
スポンサーリンク
用意するもの

まず今回の獲物だがこちらを見てほしい、、
ドォーーーーーーーン!!\(^o^)/オワタ
裏までも!!!ドォーーーーン\(^o^)/

おわかり頂けただろうか、、、、あまりに無残な姿のシンセサイザ子ちゃんである。あまりにデザイン性も計画性も感じられない貼り方、若気の至りで何でもありでいたるところにステッカーが、写真撮り忘れたけど側面に何故かイオンのカードWAONのステッカーまで貼ってありました。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!なんでこんなにペタペタと貼りまくったのか、、、、

アンタのセンスを疑うで、、、ワイは(-.-;)

これじゃ、不用品とはいえ、自分の残念な黒歴史をそのままそっくり購入者に押し付けるのはあまりにも気がひける。
きれいにしてあげたい!!この子を邪悪な黒歴史から救ってあげたい!!!
きれいにしてあげたい!!この子を邪悪な黒歴史から救ってあげたい!!!


よくいった。それでこそ男やで!!我楽多はん!!ほんで具体的にどうすんの??
まず、用意するものだが、
ズバリ、これだ!チャチャチャン♪♫
ドーラァーイヤァーーー(*´ω`*)

これなら洗剤や液体を使わないからシンセサイザ子ちゃんみたいな敏感な電子機器とかでも大丈夫!!
安心していろんなものに使えちゃうよ。
安心していろんなものに使えちゃうよ。

でもホンマにそんなもんでいけるんかいな、、、、?
まぁとりあえずやってみよ。まずは裏側から!!詳しく知りたい方はこちら
今回参考にさせて頂いた記事
やってみた。
さっそくやっていくぜ!!まずは裏から!!
大体30秒くらい今回はこれくらいの距離で満遍なく当たるようにした。特に真ん中だけ残ってしまう場合があるのでできるだけ満遍なく、、
ここで注意してもらいたいのがドライヤーを長い間当てすぎるのは逆にシールのノリの部分が溶けすぎてドロドロになるのであまりおすすめしない。そうなると剥がしたあとの後処理が面倒だし紙に貼っている場合は汚してしまう原因になる。
結果は、、、、、、



ウゥーーーーーーーーーWOW(ワッオォォ!!!!!)こりゃ気持ちいい!!!

超気持ちいい!!面白いほどスルスルはげる!!革命的!!
一気にやっちゃいました。
ドォーーーーーン!!!

どうですか?見違えるようでしょ!シンセサイザ子ちゃんがキレイになったぁ!!
ボクの黒歴史から見事救い出すことができました!!
ボクの黒歴史から見事救い出すことができました!!

無事に終わったようや、、、もう助からんとおもってたわw
注意!!
今回はうまくいったけど貼ってるモノの素材や年数・状態によってはすごく剥がしにくかったり破れてしまったりするみたいだから、そこは見極めが必要、もしノリの部分が破れて残ってしまったら。
消しゴムを使うとキレイに剥がれるらいしい。参考にしてくれたまえ。
今回はうまくいったけど貼ってるモノの素材や年数・状態によってはすごく剥がしにくかったり破れてしまったりするみたいだから、そこは見極めが必要、もしノリの部分が破れて残ってしまったら。
消しゴムを使うとキレイに剥がれるらいしい。参考にしてくれたまえ。
まとめ
・ドライヤーでかんたんキレイにシール剥がしは、本当に神だった。
・長くドライヤーを当てすぎない20秒から30秒を目安に!!
・ただ条件によっては使えないので気をつけること
・長くドライヤーを当てすぎない20秒から30秒を目安に!!
・ただ条件によっては使えないので気をつけること
ども我楽多です。今回はメルカリやラクマ・ヤフオクなどのフリマ・オークションサイトに出品するときに役立つ、商品についてしまったシールを簡単に剥がす方法をご紹介します。シール剥がしでこまった経験ありませんか?