

スポンサーリンク
式場選び

maya_7966 / Pixabay
まずはじめに悩むのが結婚式場ですが、今はレストランなどで済ますレストランウェディングや
親族だけで厳かに式だけあげて友達だけでパーティーが主流になってきたりしてます。
二人だけで新婚旅行も兼ねて海外挙式なんてもありですね\(^o^)/
ボクの場合は奥さんが式場でTHE結婚式みたいのがやりたいっとリクエストがありそちらの方向で検討をはじめました。
ボク自身もそういう結婚式に憧れてましたから正直彼女がそういってくれて嬉しかったです。
さぁ式場選びですが、定番のゼクシィや最近は無料で相談できる結婚式場相談所や、ネットにその手のサイトがいっぱい有りますのでまずは気軽に見てみてください。スマ婚ってサービスも流行ってるみたいです。
結婚式挙げたいけど予算が、、、って方にはオススメです。
ボクの場合、海外から一時帰国中の半年の間に式場選びから準備開催まですべて行わなければならなかったので
正直時間がほんとになくて自力で全部やるのは仕事しながらでは、到底不可能でした。
そこで近くにあった無料結婚式場相談所に奥さんと一緒に行くことに
worldweddingは衣装貸出業者が運営してる会社で無料でサービスを提供できるワケは ここで衣装を契約する代わりにworldweddingさんの方から式場の方に一定の割引を入れてもらうことができます。
衣装貸出会社は自社の衣装をレンタルしてもらえ、式場もなかなか自分たちでお客を捕まえにいくことはできないですから 街の店頭でお客を呼び込めるworldweddingさんみたいな相談所と提携してるんですね。win×winの関係です。
またworldweddingさんの方でも衣装に割引をつけてくれるのでこちらからしたらいいこと尽くめですごいいいサービスだとおもいます。僕らはworldweddingさんの方に相談し式場を3つに絞り、見学に行き1週間できめました。
何しろ時間がなかったんで やはり大体結婚式会場で披露宴を上げるには最低でも3ヶ月は準備期間を設けたほうがいいでしょう。 特に女性は衣装や小物や髪型、何回も足を運んで決めなければなりません。
余裕をもって計画しましょう\(^o^)/こちらの記事に詳しく流れを紹介していただいてますので参考にしてください。
おすすめページ
おすすめ結婚式の準備スケジュール
結婚式見積もりそして結果

Alexas_Fotos / Pixabay
式場選びの前に予算をあらかじめ計算してみると言うのもいいでしょう。ボクのばあいはこんな感じ
人数にもよりますがボクの場合は70人くらいの中規模での見積もりです。
披露宴・挙式代 (食事を含む) |
装飾代 | 映像・写真 | 衣装 | 交通費・その他 | 贈答品 |
150万円 | 10万円 | 20万円 | 20万円 | 10万円 | 30万円 |
結果は計240万。これは予想以上の数字でした。衣装は最安のところを参考に。
お金がほんとになかったので、とりあえず見積もりの時点で200万を下回るのを目標にしました。
でここで活躍するのがworldwedding さんが打ち出しているお得な特典やパックです。
そして相談所では上でもいった式場にいれれるディスカウントがあるのでだいだいオトクなパックが用意されてます。衣装に関してもそういうお得なパックもあります。
ぜひ、問い合わせてみてください。時期によって内容が違うので、随時チェックしてみるのもいいですね。
式場・披露宴会場にかかる費用がまとめて安くなったプランをチョイスしました。
150万相当が898000円でした。これで見積もりの150万だったとこを衣装・やその他に50万ほど回せるようになりました。
ただちょっとここで注意してほしいのは、あくまでこれは最低限のモノのプランです。これからいろいろ選んでいく上で、選ぶものによってドンドン予算はあがっていきます^^;
まず初めの予算通りにいくことはないです。安いプランは安いプランなりのドレスやオプションしかありません。たった一度の結婚式なので、そこでやっぱり自分の好きなドレスや小物や食事などで式を挙げたい。
ってなりますよね?見積もり時点では170万ほどまでに(一部結婚指輪・二次会等・引き出物の費用は除く)
はい!僕もそうでした。行く度に予算があがっていってヒヤヒヤしてました。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
そして、準備していくこと3ヶ月、、、、
結果、、、、、、
ドォーーーーーン\(^o^)/
なんとか、、、1,945,658円!!!200万円をキリました。


ぼくは初期の見積もりで30万の値切りに成功しました。ダメ元でもいいからいい値をいってみてください。
案外通っちゃいます。
まとめ
どうでしたか?参考になりましたでしょうか?
もちろんこれは人数やどんな結婚式にしたいかによってかわってきます。
少なくとも僕は大満足の結婚式をあげれました。
トータルでは自費は30万くらいで立派な披露宴を行うことができました。
30万あれば立派な結婚披露宴を行うことは可能です。
みなさまの素晴らしい結婚式の参考に慣れば幸いです。


一体どれくらい費用がいるのか、説明していきます。