


スポンサーリンク
■目次
結婚式どれぐらい前から準備するもの?

rawpixel / Pixabay
これはどのような式をあげるかによりますが、ホテルなどの結婚披露宴会場で披露宴まで上げる場合
式場選びを合わせると6ヶ月〜1年は見といたほうがいいでしょう。
また衣装選びや式場の雰囲気作りを自分の納得行くものにしたいひとは、長ければ長いほうがいいでしょう。
ボクの場合海外から一時帰国中の式場選びを入れて3ヶ月間ですべて終わらせるという強行スケジュールを敢行しました。式場はまえの記事にも書きましたが迷ってる暇はなかったので結婚式相談所で予めchoiceを絞っていきました。位置から探すのであれば何箇所も見学にいったりするでも時間がかかるでしょう。
なんとかなったけど、ほんとに大変でした。しかも式場といま住んでる場所が離れていたので、打ち合わせ等で式場に足を運ぶのも大変でした。予め自分がどうゆう式にしたいか?しっかりとしたイメージを固めていれば比較的スムーズにいきます。
Youtubeなどで事前に結婚式の映像をみてイメージを固めていきましょう!
知っとかないと損する結婚式の費用が安くなる時期・日取り・お得プラン

geralt / Pixabay
みなさん結婚式っていつやっても同じだっておもってません?それは大間違い!結婚式を挙げる時期のとくにこだわりがないなら圧倒的にオフシーズンを狙ったほうが費用を格段に抑えられます。
じゃあいつが安いのっていつ?って言うことですが結論からいって、
真夏と真冬です!冬であれば1月2月、夏は7月8月です。逆に費用が一番高いハイシーズンは9月,10月.11月の秋の三ヶ月です。ついで3月、4月、5月の春の三ヶ月です。気候が安定して心地よい季節なのでみんなそこをねらってきますよね。当然費用もあがります。
ちなみに僕も2月にあげました。寒いのはちょっと心配でしたが基本中で行うので特に支障はなかったです(゚∀゚)
また会場によっては『仏滅割引きプラン』などなどみんなが避ける日取りを選べば割引が入る式場もあります。
一昔前は結構重要だった大安などの六輝カレンダーですが、いまはそこまでこだわっている人はいないみたいです。いまでは『仏滅の次の日は大安なので、縁起がいい』という言葉もあいまって仏滅にあげるカップルも多くなっています。また平日や夜の時間帯も割引が入る場合がおおいです。
もし自信があるなら直前割引プランがお得!!

qimono / Pixabay
これは時間がなかったボクが実際つかったプラン『直前3ヶ月前割引』だ。これは式場がお客を呼び込めるのが1年前〜6ヶ月前が多く三ヶ月前ぐらいになってくるのはボクのように好き好んで急いで準備をしたいとは思わないだろう。そこで式場はそこに大きな特別割引を入れている場合がおおいです。
『でもね、、我楽多さん3ヶ月で準備なんかできるの??』っておもいました?

そう思いますよね!?大丈夫です。上でも言ったとおり式場選びに時間がかかるので式場は早めに決めておきましょう。ただ、たとえ1年前や6ヶ月前に契約したとしても、本格的に式場との打ち合わせがはじまるのはなんと3ヶ月前なんです!!
同じ3ヶ月前ならこれにのるしかないっしょ!!ってことでボクものっかりました。
詳しいボクの結婚式費用についてはこちらの記事をご覧ください。
式場を決めてからの具体的な段取り(我楽多の場合 3ヶ月間スケジュール)

Shivmirthyu / Pixabay
3ヶ月前 ・ウェディングプランナーさんと顔合わせ
・余興や挨拶を誰にしてもらうかきめて招待状にその旨を記載(事前連絡しといたい方がいい ・衣装屋さんにいき衣装選び(花嫁1回目2回目)
・来賓リスト作成・人数確定
・招待状作成・郵送・返信(二週間の期間で)が返ってきたらチェックし最終人数を確定。
2ヶ月前 ・衣装合わせ(花嫁3回目花婿1回目)
・オ−プニング・プロフィールムービー発注
・前撮り
・BGM選び・リスト作成・音源購入(現在CD-RはつかえないのでCD原盤が必要。レンタルも不可) ・ウェルカムルーム飾り付け準備。ウェルカムボード・フォトパネル作成
・式場下見を行いその上で打ち合わせ。
・引き出物や贈答品などの検討
・司会者依頼
・式場の飾り付け・ケーキ・花関係など料理の決定
1ヶ月前 ・最終打ち合わせ(司会者さんと音響・映像さんとプランナーさん)
・衣装・小物選び(花嫁4回目・花婿2回目サイズ合わせ)
・引き出物・贈答品発注
・メイクリハーサル・エステ(花嫁)
・最終の人数決定・最終印刷物・席次表など発注(一週間前)
・お車代など御礼の現金と祝儀袋用意。
・式場経費・お支払一週間前(カード可)
・あいさつや手紙など原稿用意。(1日前 笑)
本番当日
まとめ
どうですか??ボクの場合式場まで飛行機移動だったので式を挙げるまでの三ヶ月間に4往復ぐらいしました。奥さんはもっといってますね。女性の場合衣装や小物選びは一生に一度なのでこだわりたい方はほんとにまえもって以上だけでも早めに押さえていたほうがいいでしょう。
なぜなら結婚式の装飾や花、すべての雰囲気が花嫁のドレスを中心にコーディネートされるからです。ってことはドレスが決まらないとその後を決めるのがとっても大変ってことですよ!!
ボクが三ヶ月で結婚式を成功できたのはこんな結婚式にしたいってイメージをしっかりもっていたからです。
でも毎日、イメージを噛み砕いて細かく具現化していく作業はほんとに大変でしたが、今思えばいい思い出です。こだわりがある方はホント悩みますよwww
みなさんもどういう式があげたい。ってイメージをいまからでもいいのではじめてください!!
こないだ結婚式の費用について話したけど、今回はスケジュール段取りについて説明するよ!